まずはこちらの寸劇をご覧ください。
恥ずかしながら限りなく実話に近い実話です。
Cさんとの会話
Cさん: 「しめじさん、ちょっとお時間いいですか?」
しめじ: 「いいよー。どしたの?」
Cさん: 「Pさんが私のチームのことに干渉してくるんです。『目的がないんだったらあの会議はもうやめろ!!』って」
しめじ: 「ふむふむ..(僕も目的のない会議はやめてほしいけどなぁ..)」
Cさん: 「『私のチームのことに首突っ込んでくるのはおかしくないですか?』って聞いたら、『しめじさんに指示を仰げ』って言われたんですよ」
しめじ: 「え?僕に言われても..。まぁ自分のチームのことに首突っ込まれるのはいい気持しないよね。じゃあ僕もPさんと話してみますね」
Pさんとの会話
Pさん: 「僕は『会議やめろ!』なんて言ってないですよ!」
しめじ: 「え、そうなの?」
Pさん: 「でもその会議には僕の部下も出てるので、目的ないなら参加はやめさせてほしいとは言いました。最近忙しいから優先順位付けたいんです。」
しめじ: 「うんうん。なるほどなるほど。」
Cさんとの会話
しめじ: 「なんかお互い主張食い違ってる気がするけど。」
Cさん: 「え、そうなんですか?でも本当に『やめろ』って言われたんですよ。そうじゃなかったらしめじさんにわざわざ相談しません!」
しめじ: 「OK..じゃあ一度3人で話しましょうか。」
食い違う主張
「言った!」「聞いてない!」
「そういうつもりじゃなかった!」
身の回りで結構こういうことありませんか?
いわゆる"コミュニケーションエラー"というものですね。
コミュニケーションエラーとその原因
コミュニケーションエラーとは文字通り、
「コミュニケーションに関わるミス」
のことを指します。
これは下に挙げた2点が原因で発生します。
・情報伝達不足 (言い忘れ, 聞き漏れ)
・誤情報の伝達 (言語力, 伝え方, 認識や前提条件の相違)
コミュニケーションエラーの怖いところは、人間関係に影響しやすいというところです。
人間関係が悪いとコミュニケーションエラーが起きやすく、
コミュニケーションエラーは人間関係を悪化させやすいものです。
起きてしまったものは仕方ありませんが、早めに当事者同士に改善を要求しなければなりません。(上の例の場合はCさんとPさんです。)
マネージャーとしてやってはいけないこと
先ほど"当事者同士"と書きましたね。
やってはいないことは、当事者以外の人が"判断を下す"ことです。
もしあなたがマネージャーだとしたら、裁判官になってはいけません。
多くの場合、あなたはコミュニケーションエラーが発生した現場にはいないはずです。それなのにCさん(Pさん)の言い分が正しいというようなことを言ってしまうと、一方からの信頼を失うリスクがあります。
当事者同士で話し合いをさせよう
少なくともこの3点を話してもらいましょう。
・本当に伝えたかったことはなんだったのか。
・どこで食い違ってしまったのか。
・再発防止策として何ができるのか。
あたりまえのことだと思いました?
そうですよね。
でも意外と僕の周りの若いマネージャーたちは、一方の意見だけを聞いて判断しちゃってます。(当然その後は大火事になってますが..😓)
人間関係はコミュニケーション頻度で決まる
僕はそう思っています。
たくさんコミュニケーションを取っていると、相手の人間性がわかってきます。もし「あれ?」と思ったらその場で聞き直すこともできます。
コミュニケーション頻度を高める仕組みを作ってあげるのも、マネージャーができるサポートのひとつですね!